半僧坊に辿り着く最後の階段と迎えてくれる天狗像

ホーム ブログ

2021/02/22 建長寺から天園ハイキングコース1/2 そして虫塚知ってます?

今日は春というより、もう汗ばむ陽気で、鎌倉の最高気温は21℃でした。

鎌倉と言えば最初に鎌倉五山第一位の建長寺と言うことで、今年、2度目のお参りです。

1253年落慶と言うことは、今年で開基768年。

なんか何処かで開基750年の法要があったという記事を見たような?

と言うことはさておき、境内を通って天園ハイキングコースの1/2と言うことで行って来ました。

総門を潜って

受付で、拝観料500円を払わないと天園ハイキングコースには行けません。

その次に出てくるのが三門。

何も無い訳では無く、楼上に五百羅漢を安置してあると言うが

ただ、頭を垂れて、通り過ぎるだけ。

次が

仏殿

仏殿の中には地蔵菩薩座像が祀ってあるのですが、人がいたので中の撮影はパス。

仏殿外観

その次に並びし建物が

法堂です。

法堂の奥に見えるのは大庫裏

その左横にちらっと見えているのが方丈です。

禅の修行が行われている所です。

下の写真は仏殿の奥の建物、法堂です。

法堂の中には

法堂の中に千手観音菩薩があって、その手前の像の説明は無かったので分かりません

整備された道を奥の方に進むとさてそこを出たら左側へそれて、道なりに進むと

右へ半僧坊への案内があります。

その半僧坊への参道の脇に、有るのが

虫塚

2015年、解剖学者として知られる養老孟司氏の計画、隈研吾氏の設計で建立されたモノです。

では、入り口から順に写真をご覧下さい。

近代文明はおびただしい数の虫を殺してきました。
それは今でも続いています。
それに気付いているということを銘記しようと、
虫塚を建立しました。
塚にしたのは、すべてを言葉にすることはできないからです。

養老孟司、養老朝枝、隈研吾、挟土秀平
平成27年6月4日(虫の日)

と裏に碑文がありました。

↓これなんだろう?

 

石塔の中のこの小人?妖精でしょうか?虫の精かな?

タイショウオサゾウムシの像

 

これはクワガタムシですね

虫かごをイメージした金網の中にゾウムシ?の像がある

『虫塚紀行』柏田 雄三著、創森社という虫塚に関する本もあります。

日本の各地に虫塚があるっていうのが分かりました。

いざ半僧坊へ

半僧坊の手前の参道。

ちょっと写真が傾いちゃっていますが勘弁してください。

で、脇道になぜかカエルが、カエルというよりはガマですかね?!

例の狛犬がおります。

そしてきつい上り坂が!

途中の踊り場?にしては広い所に又、狛犬が!

そして天狗像が10体?

左に3体

右に8体、合計11体でした!

そして半僧坊の神殿を抜けて、裏山に上がる

これが険しいの険しくないのって、険しい!坂道と言うより階段道45度以上の急勾配。

前をミニスカートの若い娘が上がっているので写真は撮れませんでした。

こういう所に、ミニスカートで来るかな〜?????

で、半僧坊裏の山の頂からの眺めがこれ!

光る相模湾。下の方に見えるのが建長寺の伽藍。

瑞泉寺へは抜けられないとあるので、十王岩を過ぎた所で二階堂へ降りるコースに変更!

途中で見つけた道標

この道標にある覚園寺へ行くのが二階堂方面へのコースとなるようだ。

これが十王岩かしら?

この辺一帯は特別保存地区

通り過ぎて見上げた所。でも岩は色んな所にいっぱい有ったから分からん

 

兎に角、石が削られて出来た自然階段?

分かれ道なんだけれど、道標がずれてあるので、それは次の画面に。下がる道、右側に進む

ここで、覚園寺と今泉台、天園、建長寺への分かれ道と分かる。

未だ続く結構険しく狭い道

左に民家が見えてきた竹林の中を進む

で、又々道標。ここまで来たら分かる分かる。

でもまだまださかが続いた

振り返るとこんな坂だった

出た所。ここから入っていく人は分かりづらいだろうな〜と思うこの頃だった

でもご心配なく。その更に下の取っつきに、この看板がある。

そしておまけの鎌倉宮

ここは比較的新しいお宮様?その名も鎌倉宮!

この看板を見かけました。
あの「鎌倉ものがたり」で舞台になっていたなんて

でも、映画「鎌倉ものがたり」では、どうなっていたかなあ?

先日テレビで放映を見たんだけれど有ったかな〜?

薪能も知らんかった!十月に有るらしい。

今年はどうかしら?見てみたいもんだなあ〜

創建明治2年だからあの明治改革のごったごたの中を良く出来上がったもんだ。

ついでにこの場所がどこだか分かるように地図を見つけましたので

そして近くのお寺が

この鎌倉宮を出て、ふとバス停の脇に何やらあるぞと見たら

弘法大師八十八箇所道と有ります。

どういう意味でっしゃろ?

後で調べてみまーす!

調べました!

江戸から明治にかけて、覚園寺には、四国八十八箇所を模した霊場があって、

百八やぐら群が山にあるという。

ハイキングコースの中にも幾つか、横穴が掘ってあって、何かなとは思ったけれど、

それがやぐらと分かり、米とか水などが置いてあったので写真は遠慮した。

道なりに見たのは3個ほどだったが、百八有るという。

そこには、八十八体の弘法大師像が置かれた。

百八やぐら群には首のない石仏を見ることができるが、廃仏毀釈の運動で破壊された弘法大師像なのだという。

で、ヘトヘトに疲れて、家に帰って

フージサーン!

最後はコロナ関連データ

今日の新型コロナ感染状況

[2021/2/22 23時59分]国内新型コロナ新規感染者数:740人、国内総感染者数:427,087人、累計死亡:7,562人

累計死亡者数(2/22)新しい発表は未だありません

累計死亡者数(2/21):①東京都1265人、②大阪府1089人、③北海道656、④神奈川県649人、⑤埼玉県521人、⑥愛知県506人、兵庫県505人、千葉395人

国内重症者2/22)新しい発表は未だありません

国内重症者511人(21日)、526人(20日)前日比-15人、PCR検査数43,182件/日(2/18)、死者数50人(2/21)前日比-28人

PCR検査数は何故10万にならないの?阿倍前総理は直ぐにでも10万いや20万に出来ますと言いましたよね?

昨日の新型コロナ感染状況

[2021/2/21 23時59分]国内新型コロナ新規感染者数:1,032人、国内総感染者数:426,312人、累計死亡:7,506人

-ホーム, ブログ

© 2024 建築千夜一夜物語 Powered by AFFINGER5