ホーム ブログ

2021/5/13

2021/05/03〜05 憲法記念日・みどりの日・こどもの日の3連続祝日でした

そして、5月5日は「立夏」は二十四節気の第七。 春が極まり夏の気配が立ち始める日。 『暦便覧』には「夏の立つがゆへ也」と記されている。 春分と夏至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立秋の前日までが夏となる。 こどもの日 こどもが巣立った後の「こどもの日」は味気ないものである。 近くの公園の鯉のぼりを見て、寂しく笑うなんて句が出てきそうな気もするが、 何も出てこない。 そしてもうトンボが ヤブデマリ ヤブデマリ ヤブデマリ全景 これは鎌倉中央公園での1コマ では、近くの大船フラワーセ ...

ReadMore

噴火と地震と津波について ブログ

2021/5/2

2021/05/01宮城県沖地震で震度5弱

今日は立春から88日目 八十八夜 「八十八夜(はちじゅうはちや)」は雑節の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。 もともと、太陰暦を基本としている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、 太陽暦を基本とした雑節として起こり広まったものである。 21世紀初頭の現在では5月1日または5月2日となる。 数十年以上の期間では、「立春」の変動により5月3日の年もある。 旧暦では暦日と季節が最悪で半月もずれることから、農家に対して特に注意を喚起するた ...

ReadMore

ホーム ブログ

2021/4/27

今日が満月 ピンクムーンでした

満月がこの鎌倉の夜空にも浮かびました。 ピンクの色には見えません。 ピンクムーンの謂われは、 4月、北米ではフロッカスというピンク色の花が咲く頃だから 北米先住民族(ネィティブアメリカン)の暦によるモノです。 来月の満月はフラワームーンだそうです。 フロックス(Phlox)の花 ほぼまん丸に見えました。 満月になるのは27日のお昼12時32分頃だそうなので、ほぼ真ん丸でした。

ReadMore

 

S