
2021/02/05 10:36
Contents
- 今日は昭和30年代の狩太町の踊り子の様子です。
- チャンネルを回す白黒のテレビが懐かしい。
- 嬉しそうな母と二人の祖母
- ちょっとピンボケです。カメラはニコンFなんですけどね!
- 兄は、これが最後のお祭りでお囃子の笛係!私はどこ?記憶にありません、一連の写真のどこにも写っていません
- 疲れちゃったという踊り子 なだめる父 が見えるようです
- さあ、本番
- この頃は、一杯子供がいたんですね。本通り町内会が10
- その他、中央町内会2、有島、曽我、近藤、宮田の市外部落など、賑やかだったんでしょう
- それらが、狩太神社へ奉納する山車。稚児行列、神輿を伴って町を練り歩きます。
- 撮影した父親の最愛の娘への愛情。今なら分かります・・
- 私の写真は無い!悲しい
- 今日の新型コロナ感染状況
今日は昭和30年代の狩太町の踊り子の様子です。

着付け中の弟とその姉。
チャンネルを回す白黒のテレビが懐かしい。
見守るのは小樽の婆ちゃん(父方の祖母)!

着付けは娘の袴の段階へ
嬉しそうな母と二人の祖母

仕上げの段階ーピンボケですが
ちょっとピンボケです。カメラはニコンFなんですけどね!

おっと弟が残ってました
兄は、これが最後のお祭りでお囃子の笛係!私はどこ?記憶にありません、一連の写真のどこにも写っていません

私疲れちゃったの
疲れちゃったという踊り子 なだめる父 が見えるようです

晴れ姿です
さあ、本番

さっきまでの疲れも何のその
この頃は、一杯子供がいたんですね。本通り町内会が10
その他、中央町内会2、有島、曽我、近藤、宮田の市外部落など、賑やかだったんでしょう
それらが、狩太神社へ奉納する山車。稚児行列、神輿を伴って町を練り歩きます。

どう?私可愛い?
撮影した父親の最愛の娘への愛情。今なら分かります・・
私の写真は無い!悲しい

撮影した父親の愛情が溢れています