3月3日は雛祭り
「上巳(じょうし)」または「桃の節句」とも呼ばれる。
「上巳(じょうし)」は「じょうみ」とも読み、1月7日の「人日(じんじつ)」、5月5日の「端午(たんご)」、
7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」とともに「五節句」の一つである。
上巳(桃の節句)の日には、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていた。
この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っている。
『源氏物語』の須磨の巻に出てくるほどに歴史は古い。
光源氏がお祓いをした人形(形代)を船に乗せ、須磨の海に流したという著述がある。
いまでも昔ながらにひな流しを行う地域もある。「流しびなの里」として知らされる鳥取市用瀬町(もちがせちょう)が代表的である。
他には、吉野川流し雛、たつの市の龍野ひな流し、岩槻流しびな等が有名。
その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していった。
平和の日
1984年(昭和59年)5月に日本で開催された「第47回 国際ペンクラブ東京大会」で、
日本ペンクラブが「世界中のペンセンターで平和を願うキャンペーンを実施する」ことを発案したことにより制定され、
翌1985年(昭和60年)から世界中で実施された。
日付は日本が「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴にふさわしい」と提唱したことで3月3日になった。
この日には、世界の各ペンクラブセンターで平和を願う各種のキャンペーン、イベントが開催される。
日本ペンクラブは、ロンドンに本部をもつ国際ペンの日本センターとして1935年(昭和10年)11月26日に、
当時第一線で活躍していた作家、詩人、外国文学者、評論家の有志の賛同を得て、文豪・島崎藤村を初代会長として創立された。
平和を希求し、表現の自由に対するあらゆる形の弾圧に反対するとの精神に賛同する
P(Poet:詩人、Playwright:劇作家)、E(Essayist:随筆家、Editor:編集者)、N(Novelist:小説家)が集まり、
独立自尊をモットーに活動をし続け、日本の言論界をリードしてきた。
現在の会長は、吉岡忍さんです。
世界野生生物の日
2013年(平成25年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Wildlife Day」。
この記念日はワシントン条約と呼ばれる「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」が
1973年(昭和48年)3月3日に採択されたことを記念したものである。
経済的・文化的に重要な野生動植物の保護の取組の強化が目的。
また、地球上に生息する、あらゆる野生生物に対する保護や生物の多様性について考える日。
この日には全国の動物園・植物園でイベントが開催されるほか、経済産業省・環境省が、
野生生物の取引規制に関する普及啓発のパネルを作成し、動物園・植物園で開催されるイベントなどで掲示している。
耳の日
一般社団法人・日本耳鼻咽喉科学会が1956年(昭和31年)に制定。
日付は「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから。
また、目、耳、声の三重苦であったヘレン・ケラー(1880~1968年)にアン・サリヴァン(サリバン先生)が
「しつけ」「指文字」「言葉」などの指導を始めた日であり、
電話の発明者アレクサンダー・グラハム・ベル(1847~1922年)の誕生日でもある。
耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めることが目的。
三の日
日本三大協会が1993年(平成5年)に制定。これは知らなかったなー。
日本人は古くから数字の「3」を好んできた。
「三種の神器」「日本三景」「三霊山」「三大祭」「三名園」「三大珍味」など、
3つでくくることによって物事が安定すると考えられてきた。
同協会では、その「3」についての収集、研究を行っている。
「三種の神器」は、古くから歴代の天皇が皇位の璽(しるし)として継承してきた3種の宝物で、
八咫鏡(やたのかがみ)、八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)、草薙剣(くさなぎのつるぎ)を指す。
草薙剣は天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)ともいう。
電化製品の「三種の神器」は、1950年代後半、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目とされた。
その後、1960年代半ばの高度成長期・いざなぎ景気時代には、カラーテレビ(Color television)・クーラー(Cooler)・自動車(Car)
の3種類が「新・三種の神器」とされ、頭文字の「C」から、「3C」とも呼ばれた。
「日本三景」は、宮島(厳島)(広島県廿日市市)、松島(宮城県松島湾)、天橋立(京都府宮津市)。
「三霊山」は、古くから山岳信仰の盛んな日本において、崇拝の対象となった山で、富士山(静岡県、山梨県)、立山(富山県)、白山(石川県)。
「三大祭」は、祇園祭(京都府・八坂神社)、天神祭(大阪府・大阪天満宮)、神田祭(東京都・神田明神)。
「三名園」は、兼六園(石川県金沢市)、偕楽園(茨城県水戸市)、後楽園(岡山県岡山市)。
「三大珍味」は、カラスミ(長崎県)、このわた(愛知県)、ウニ(福井県)。
立子忌
俳人・星野立子(ほしの たつこ)の1984年(昭和59年)の忌日。
星野立子について
1903年(明治36年)11月15日に現在の東京都千代田区に俳人・小説家の父・高浜虚子の次女として生まれる。
東京女子大学高等学部を卒業。虚子に師事し、初の女性による主宰誌『玉藻』を創刊する。
『ホトトギス』同人。杉田久女・中村汀女と共にホトトギスの代表的女流俳人として知られる。
また、同時期に活躍した女性俳人の中村汀女・橋本多佳子・三橋鷹女と共に「四T」と称された。
80歳で死去。著書に句集『立子句集』『笹目』などがある。
2001年(平成13年)、ゆかりの鎌倉市二階堂に鎌倉虚子立子記念館が開館。
〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂231−1
2012年(平成24年)、上廣倫理財団により立子の名を冠した星野立子賞が設立された。
今回も、雑学ネタ帳さんから転載させていただきました。(転載許可確認中です。)感謝申し上げます。
今日の新型コロナ感染状況
[2021/3/3 18時30分]国内新型コロナ新規感染者数:1,244人、国内総感染者数:436,259人、累計死亡:8,089人
累計死亡者数(3/2):①東京都1,400人、②大阪府1,123人、③神奈川県690人、④北海道684、⑤埼玉県583人、⑥兵庫県541人、愛知県526人、千葉461人
累計感染者数(3/2):①東京都112,029人、②大阪府47,260人、③神奈川県45,034人、④埼玉県29,506人、⑤千葉県26,594人、⑥愛知県25,956人、北海道19,151人、兵庫県18,033人
国内重症者413人(3/2日)、436人(3/1日)前日比-23人、PCR検査数40,001件/日(3/1)、死者数65人(3/2)前日比+14人
PCR検査数が今日は4万件に達していました。ようやっと4万件にと言うべきか、未だ4万件と言うべきか
昨日の新型コロナ感染状況
[2021/3/2 23時59分]国内新型コロナ新規感染者数:888人、国内総感染者数:435,016人、累計死亡:8,026人
上記グラフ、図は札幌医大コロナデータとしてホームページから、数値・棒グラフはNHK報道資料より転載させていただきました。感謝申し上げます。
朝は久しぶりにくっきりと見えていましたが、段々薄曇りに覆われて・・